fc2ブログ

兵庫県建築士会阪神支部青年部会

建築と正義と少々お酒好きなお助け戦隊ケンチックの活動日記! 縁の下で頑張ってます♪








(社)兵庫県建築士会 浜坂支部青年部会 

一昨日の記事にて、(社)兵庫県建築士会浜坂支部と相互リンクを結びましたとの話題を載せましたが、今日は浜坂支部の活動について報告しようかと思います。

↓「浜坂支部って」と思われた方は追記をクリック
続き →
スポンサーサイト



営業活動 

営業活動」というと、なんか違和感がありますが、私達の活動を広めていく為にいろいろな方たちに協力をお願いに行く事は、やはり「営業活動」と言うことになるのでしょうか。

↓「何をしてきたの?」と疑問を抱いたあなたは追記をクリック
続き →

(社)兵庫県建築士会浜坂支部 

(社)兵庫県建築士会 浜坂支部さんと

相互リンク http://www.kenchikushikai-h.org/modules/weblinks/
いたしました!!
(右下↓の”リンク”の欄もチェック!!)

ついこの前、建築士会全国大会 とくしま大会に出てきたばかりですが、
最終目標としては ゆくゆくは全国各地の建築士会の支部さん達と相互リンクをして
情報交換をはかりたいと思っています。

ので、兵庫県だけに限らず、全国の建築士会の支部の皆さん

「当方(阪神青年部会)と相互リンクいたしませんか?」

お待ち申し上げております。


報告者;
■ハルヤマ建築空間設計工房■ 春山 則夫
http://www.k5.dion.ne.jp/~haruyama
banner4.gif

尼崎市 防災フェスタ (宣伝) 

以前も参加決定をお知らせいたしましたが、
来月11月30日(日) 時間はAM10:00~PM3:00まで
尼崎市立 塚口小学校
にて開催の、
防災フェスタ
へ我が(社)兵庫県建築士会 阪神支部 青年部会が参加予定しております。

新しいチラシができたので、以下↓宣伝しておきます。
bousaifes.jpg
お時間おありの方々は知り合いの方をお誘いの上 ふるって御参加お願いいたします。

今日の朝言ったように今日は鳥取いってきましたぁ☆☆☆(`・∀・´)/
初★鳥取

 

どうも。HP担当安田です。

HP担当でありながら、他の会員さんにいろいろと助けられているわけですが。

社団法人建築士会阪神支部は防災セミナーを活発に行いますが、これからの若き

人たちに建築の楽しさを広める活動も行っていきます。

本日の高校生対象のセミナーももちろん、昨年から行っています

幼稚園事業なども行っています。

幼稚園事業の私の考える意味とは???

続き →

県立尼崎工業高校 建築科3年生向け 防災・減災セミナー開催 

今年3月に阪神支部青年部会としては2回目の”防災・減災セミナー”を
尼崎市役所 建築指導課さん主催にて、市職員向けのセミナーを
神戸大学の大西一嘉准教授もお招きして開催させていただいたのですが、
そのときの指導課の課長さんのご紹介で、本日、
兵庫県立 尼崎工業高校
の建築科3年生を対象に
出前”防災・減災セミナー”を行ってきました。
DSCN49770001.jpg
防災セミナー専用チラシハバ
(阪神支部 岩田作チラシ↑)

ゆるキャラまつりin彦根ゆる~~い画像アップしま~~す♪♪彦根駅前のアルプラザでは…しまさこにゃん生さこにゃん、すごく可愛かったぁ一緒に写真撮ってもらいましたが、肉球が大きくってぷにぷに♪運よく出没してたみたいで、超ラッキー!サミット会場の夢京橋キャッスルロードに着くと…ものすごい人でした。雨でみんな傘をさしてるから、前が見えない見えない。。。。全国から集まった46体のキャラが、AステージとBステージ...
キグるミさみっと2008♪パート2

続き →

建築士会全国大会 とくしま大会レポート 

情報は鮮度が命

ということで、ついさっき家に帰ってきましたが、
今日参加してきました 四国の徳島県で開催された 

第51回建築士会全国大会 とくしま大会 

についてレポートしたいと
思います(全国的にも情報としては最速か?)。

DSCN49740012.jpg

今回は、阪神・三田・明石・加古川・神戸・本部事務局・淡路各支部(阪神ブロック)にて、
バスをチャーターしたツアーでの参加でした(総勢30名近く)。
昨日、前日昼に四国入りし、徳島県の脇町のうだつの街並み散策、家具工場などの見学をして
(これらの様子はまた後日)
夜は会場近くのビジネスホテルへ一泊し、
今日の午前中は、別会場のJR徳島駅近くの水際公園の出店などを散策し、
昼から上記画像のアスティとくしま会場へ移動しました。
続き →

尼崎市防災フェスタ講演会予定講師の先生のHPほか 

昨日の部会長の記事に影響されて、これはちょっと広く知っていただきたいと思いUPします。

阪神青年部でも参加予定の来月末(11月30日)の尼崎市 防災フェスタですが、

塚口小学校の体育館では”防災の講演会”が行われます。

予定の講師の方が一体どういう人なのか気になったので、ヤフーで検索してみました。

講師の先生は室益輝という関西学院大学総合政策学部教授 でもあり神戸大学名誉教授もされているお方です。

すると、室先生 はご自身でホームページ(以下HP)も持っておられたので、早速中身を拝見することにしました。
続き →

【報告】滋賀県建築士会が行った講演会のリポートです 

以前のブログでも紹介した

(社)滋賀県建築士会青年委員会主催
  「災害に備える、対応する」 講師:長島忠美先生(旧山古志村村長)
  http://www.kentikushikai.jp/pdf/20081005.pdf

が10月5日に行われていました。

続き →

【独り言】講演「建築士の仕事」at宝塚北高校を終えて 

さて、昨日、宝塚北高校において「建築士の仕事」というお話をさせて頂きましたが、
一日経って、今思っていることをだらだらと書いてみようかと思っています。

↓あまり内容はありませんが、読んでやろうという方は追記をクリック
続き →

宝塚北高校で「建築士の仕事」講演! 

takarazuka_kita_koko081021 005mini
宝塚北高校の若者たちに、
建築士の仕事の面白さをPRしてきました!
続き →

船坂の収穫祭と古民家再生 

西宮市の船坂で古民家再生をやっているとメンバーから聞いて
現場を見て来ました。

今日は暑かったですが、柿もすっかり熟れた山里の風景は本当にきれいでした!
hunasaka_festa__20081019 001mini
続き →

読売新聞から個人的に取材を受けました。 

以前、8月、尼崎市の消費生活センターでの”防災セミナー”のときに取材に来ていただいていた

読売新聞阪神支局の記者さんから

個人的な取材を受けました。

続き →

県青年委員会 in淡路島 

部会長の方からなかなか報告がUPされないので、私の方から簡単に内容をUPいたします。

この日(10月11日土曜日)、淡路島で行われた兵庫県青年委員会で主に議題に上がったのが、

来年度の”近畿アーキテクト”のテーマ”環境”について、兵庫県は何をテーマとして
発表するのか?ということです。

当初は、うちの阪神支部の部会長阿部が”近畿アーキテクト”担当だったため、
今までこのブログで発表してきた”猪名川町のプロジェクト”を発表する予定でしたが、
会議の中で、三田支部の青年部会長さんが、個人として築150年ほどの本宅(古民家)の
再生に取り組もうとしているとのことで、県青年委員会としてはそのネタは面白いのではないか
ということで、”近畿アーキテクト”のテーマは

古民家再生
DSCN35260002.jpg

に決まりました。
続き →

ブログ通信簿をやってみました。 

連休初日淡路島での県青年委員会の帰りに部会長から、防災環境以外でもネタを書いてとの命を受けたので、
早速 最近流行り(?)の”ブログ通信簿”をやってみました↓。
k-tushinbo_img.png

”経済評論家”らしいですよ。

先週毎日新聞にも載ったというのにアクセス数がイマイチ伸びないのが目下の悩みでございます。

報告者;
■ハルヤマ建築空間設計工房■ 春山 則夫
http://www.k5.dion.ne.jp/~haruyama
banner4.gif

またまた防災セミナーが(毎日)新聞に載りました!! 

尼崎市立 消費生活センターで行った

”誰にでもできる防災・減災のすすめ”

のときに取材に来ていた毎日新聞社さんの記事がおととい10月8日朝刊に載りました↓。

http://mainichi.jp/kansai/news/20081008ddm013100159000c.html
続き →

【お詫び】申し訳ありません 

ここ何日か、ついつい書きすぎてしまいました。
調子にのって書いてしまっていたせいで、大変読みにくかったのではないでしょうか。

今後は必要以上に長文にならないように、内容を整理してから書くことにします。

ここは「建築士会のブログ」だという事を肝に命じて、一から出直します。

     
                                    部会長

【環境4】自然環境に対する取り組み 

ここ何日かのブログは、長めで字数も多く少々読みづらい内容になってしまっていないでしょうか。
今日は出来るだけ短めにいけたらいいなと思っています。(昨日は別として)

おとついの【環境3】で、これからは自然環境に対しても取り組んでいきたいと書きました。
そろそろ内容を明かしていこうかと思っています。

↓長い間もったいつけていましたが、いよいよ打ち明けます。(ほんまか?)
続き →

【構造模型が出来るまで4】大変です 

構造模型が出来るまでシリーズも4回目になりました。
今月末には完成させなければ成らないのですが・・・

↓どうしたの?と思われた方は追記をクリック
続き →

【環境3】昨日に引き続き今日も環境について語ります。 

昨日は「環境」について私達の思い(理念)という部分を語らせて頂きましたが(私たちといいましたがほとんど私個人の意見だったのかもしれませんが)、今日は、現在私たち(社)兵庫県建築士会阪神支部青年部会として取り組んでいる事についての説明というか、どういう思いで活動をしているかというあたりについて語ろうかと思っています。(あくまでも私の独り言という立場で語ります)

↓どういうつもりで活動しているのか興味のある方は追記をクリック
続き →

【環境2】環境について思うこと(独り言のようなものですが) 

「環境」をウィキペディアで調べてみると、環境(かんきょう)は、広義においては人、生物を取り巻く家庭・社会・自然などの外的な事の総体であり(以下省略)と出ています。

私たちが普段、「環境問題」と聞いて思いつくのはその中でも自然環境についてだと思います。(私だけかも知れませんが)

↓今日はまじめな話をしそうな予感。是非とも「読んでやろう」と思われる方は追記をクリック。
続き →

【独り言】ナショナルからパナソニックへ 

10月1日より松下グループの名称がパナソニックに統一されました。
「だからどうした」と言われそうですが、確かにその通り「だからどうした」な事だと思います。

昨日、私が勤める会社に1枚のFAXが送られてきました。

↓あらためて「だからどうしたの?」と思われる方は追記をクリック

続き →

【お知らせ】平成20年度 第3回法規講習会 のご案内 

(社)兵庫県建築士会・神戸支部より講習会の案内が来ています。
※建築士会会員以外の方でも受講できます。
<平成20年度 第3回法規講習会 のご案内
     (社)兵庫県建築士事務所協会 神戸支部 研修部 
     (社)兵庫県建築士会 神戸支部 研修委員会 共催

↓興味のある方は追記をクリックして内容を確認の上お申込下さい。
続き →

【報告】団地再生シンポジウム「学生による浜甲子園団地の住戸再生」が行われました 

以前に告知させていただいた;【団地再生シンポジウム「学生による浜甲子園団地の住戸再生」】
が、9月27日・28日と2日間に渡って行われました。
早速ですが、報告させて頂きます。

↓興味のある方は追記をクリック
続き →