fc2ブログ

兵庫県建築士会阪神支部青年部会

建築と正義と少々お酒好きなお助け戦隊ケンチックの活動日記! 縁の下で頑張ってます♪








住宅設計で有名な建築家「横内 敏人」の講演会~ご案内 

我が、建築士会の姫路支部さん主催の講演会のお知らせです。

来る5/15(土)姫路文学館/北館 講堂にて
演題「庭園住宅の設計手法」、講師に横内 敏人氏を招いて講演が行われます。

講演会

横内氏は住宅を中心に設計活動をされていて、作品は建築雑誌に多数紹介
されているそうです。

前川國男建築設計事務所で勤務を経て、独立し横内敏人建築設計事務所を設立。
また、京都造形芸術大学環境デザイン学科の教授(副学長)として
教鞭をとられているとのこと。



この講演会の入場は無料とのこと(但し、先着順)ですので、
住宅設計をされている方をはじめ、庭園や造園に興味のある方は
是非この機会に参加してみては如何でしょうか。
スポンサーサイト



養父市の「おはしり祭り」を見学しました。 

養父市のお走り祭りを見学しました。
先週の土曜日に兵庫県の青年委員会がありまして、今回の開催地である養父市に向かいました。
ちょうどその日は「おはしり祭り」が開催されていたので見学に。
続き →

淡路瓦体験旅行その④ 

見学旅行記その④
翌日は朝からいい天気。
宿泊した宿からほど近い場所にある大鳴門橋を見学に行きました。
続き →

淡路瓦体験旅行その③ 

淡路瓦体験記その③です。

ここからは日本でも有名なカメラマンから「カワラマン」となられた
山田脩二氏のだるま釜見学です。
続き →

淡路瓦体験旅行その② 

とーんと間が空いてしまいました・・・
すみません。
忘れたころに淡路瓦の体験記その②です
続き →

淡路瓦体験旅行その① 

4月10日・11日と、阪神支部主催の「淡路瓦見学体験旅行」が開催されました。

阪神支部のみならず兵庫県各地からたくさんの方にご参加いただきました。
また、大阪府建築士会の方もご参加いただきました。ありがとうございます。

まず一日目。
鬼瓦の製作体験からスタートです。

ちなみに職人さんが製作された鬼瓦がこちら。

xDSC_0004.jpg

さすがにここまでの完成度は到底無理ですが、作っていくうちに気持ちが形となって
現れます。
やさしい顔をした鬼瓦がたくさんできていました。

xDSC_0006.jpg

xDSC_0008.jpg

外では瓦を用いたオブジェがあったり、カワラ割体験なども行われています。

xDSC_0016_20100414190907.jpg
xDSC_0019_20100414190907.jpg

淡路瓦は生産されるようになり今年で400年を迎えるそうです。
三州・石州とならぶ日本三大瓦の産地として活気づいています。

鬼瓦造りを体験した後は昼食。

淡路瓦の産地ということもあり、昼食もちょっと変わった趣向で。

xDSC_0034.jpg

淡路瓦を陶板焼きのようにして食べるおいしい焼き肉!
薬味を入れる小皿も瓦!

xDSC_0033.jpg

これはおしゃれ♪

もちろんこちらでも淡路瓦についての歴史・説明をしていただきました。

xDSC_0037.jpg

さてこの後は、いよいよ瓦製作工場の見学に行きます。

記事:和建築設計室 安田和人