fc2ブログ

兵庫県建築士会阪神支部青年部会

建築と正義と少々お酒好きなお助け戦隊ケンチックの活動日記! 縁の下で頑張ってます♪








建築家プロデュース 


先日ある建築家プロデュースの建築展に参加してきました。
事務所あげてそういう方面に積極的に参画しているわけではないのですが、そういった建築展というのは、プロデュース会社が主催するわけではなくて、契約をしている工務店さんが出資されているんですね。
そんなわけで日頃お世話になっている工務店さんのためにも、ご協力の意味でもお声をかけていただいた分、休日出勤も何のそのがんばってきました。
場所は梅田の一等地なのですが、告知して新聞チラシも施したにもかかわらず、結果的には来場者は少なかったです。
梅田ということで、人の流れは違うのだろうかと半信半疑、一方では期待もしていたのですが。なかなか難しいものです。
設計する側があり、施工をする側があり、昨今こういった建築家を紹介するという感じのプロデュース会社の存在が出てきました。
それに対して賛否あると思いますし、私も事務所が一環として一員になっている程度で、まだまだ本格的には考えはいきません。
ただし、新しい時代のマーケティング戦略として見過ごせないことでもあるのかなと思いました。
特に参加させていただいて他の建築家さんたちとお会いして、この方々はこんなところにいなくても十分お客さんが普段でも来るのではないか、と思われるほどでした。
何にしろ、皆さんすごい。
私も(つまりうち(ヴォーリズ)も)もっと精進しないとなあ、としみじみ痛感したことは参加して一番の収穫だったのかもしれません。

青井弘之(一粒社ヴォーリズ建築事務所)


スポンサーサイト



精華小学校 


名前だけ聞かれてもあまりどこにあるかわからないかたも多いと思います。

大阪難波から北へすぐの商店街のど真ん中にいまだにその雄姿を残しているのですが。


もと大阪市立精華小学校・幼稚園 1929年 設計増田清



それが最近市によって跡地が売却されるとの報道がありました。
市民の寄付によって創られ、派手ではなくても今日でも十分建築的な空間的質を有している建物です。

その価値も一般にあまり知られぬまま解体・再開発されようとしています。

日本建築家協会では先日保存活用に関する要望書を市に提出しました。

子供たちにとってもこんな学校でこそ思い出に残る心象風景が得られるものだと思います。

子供たちのためにもなんとか残したいものです。

青井弘之(一粒社ヴォーリズ建築事務所)


堅田教会 


先週日曜日に滋賀県堅田の堅田教会を拝見してきました。


堅田教会 ヴォーリズ建築事務所設計 1930


非常にこじんまりした教会です。

ヴォーリズさんは近江八幡を拠点として琵琶湖周辺で宣教活動を行っていきましたが、その方々で教会の委託を受けて設計を行う中で、この堅田教会はヴォーリズの事業拠点である近江兄弟社の直営の教会として、つまり自邸ならず自教会として創られたものです。
規模は小さな教会ですが、その分ヴォーリズさんの心配りが細かいところまで考えられているとても居心地の良い教会になっています。

玄関などもまるで親しい友人のお宅を訪問したような、アットホームな温かみに溢れています。

いままでたくさんの教会建築を見てきてはいますし、自身いろいろな教会の設計にも携わってきていますが、こんな教会はなかなかお目にかかれません。

正直脱帽です。

こんな教会を、住宅を、建築を設計したいものだとまた心に想いました。

青井弘之(一粒社ヴォーリズ建築事務所)


伊賀上野のお話です 


三重県となると近畿?でも東海?という位置関係か、関西というくくりになるとやはり東海管轄になってこちらでは馴染みも情報も薄くなりがちなのでしょうか。

旧上野市庁舎(1964)

坂倉準三設計

の建築群が建て替えの危機に直面しているようです。

設計は当時も坂倉大阪事務所なので、大阪・関西の諸団体ももっと関心を持っていただいても良いかと思うのですが、あまり盛り上がりというか関心というか、そもそも情報自体がこちらに届いてきていません。


http://i-collabo.xsrv.jp/



とにかく今でも十分素敵な、建築群です。
一度皆さんもチェックしてみてください。

青井弘之(一粒社ヴォーリズ建築事務所)