fc2ブログ

兵庫県建築士会阪神支部青年部会

建築と正義と少々お酒好きなお助け戦隊ケンチックの活動日記! 縁の下で頑張ってます♪








第1回丹波山育ツアー開催しました 

去る11月29日。本当は8月に開催予定でした「丹波山育ツアー」が豪雨災害の影響で延期となり

改めて開催となりました。

時期は幸いに紅葉の時期。一般の方も多くご参加いただき、総勢23名でのツアーです。

この山育ツアーは、兵庫県の国産材活用について、まず山を知りどのように樹木の切り出しや製材が

行われるのかを見学し、一緒にものづくりまで楽しんでしまおう!という企画です。

当日朝は、あいにくの雨でしたが現地に向かうにつれて天候もよくなり、絶好の見学日和です。

cIMG_3332.jpg

今回お世話になるのはNPO法人サウンドウッズさん。

山に関するいろんな企画をされています。

到着後、まずは山の現状を知るために山に入ります。

実際の間伐作業を見学し、切りだした木材を参加者で運びます。

子どもたちも参加してくれました。

10805777_810563878989336_4933827403185080928_n.jpg

c10007435_810563912322666_5546277700472350744_n.jpg

みなさんが見学している間、青年部会長と私は昼食の準備。

かまどご飯と、猪汁の準備です。

cIMG_3345.jpg

cIMG_3371.jpg

間伐は、山の樹木を健康にするために採光を設けられるよう隙間を空けていく作業。

この作業が行わない山は、土壌が悪くなり豪雨災害の原因ともなります。

最近では外産材が主流となり、国産材の手入れが行き届いていない個所も多くあり

今後、より豪雨災害の危険性も出てきます。

こういったことを知った上で、私たちの生活と関係してくることを理解しないといけません。

きりだされた木材は、製材工場へと運ばれます。

大きな機械を使って製材されていきます。こうして、建築用の木材と生まれ変わるわけです。

昼食を終え、いよいよ木工教室。いつものケンチック登場です。

子どもたちはクリスマスオーナメント。おとなのみなさんには、有限会社ウッズさんより提供いただいた

木材を使って思い思いのものを製作してもらいました。

cIMG_3352.jpg

cIMG_3358.jpg

丸一日の山育ツアーでしたが、参加しいただきましたみなさんには楽しんでいただけたかと思います。

また、企画していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

最後になりましたが、今回の企画から運営まで御尽力いただきました

NPO法人サウンドウッズ代表理事 安田さん 本当にありがとうございました。

報告:安田和人(和建築設計室
スポンサーサイト