fc2ブログ

兵庫県建築士会阪神支部青年部会

建築と正義と少々お酒好きなお助け戦隊ケンチックの活動日記! 縁の下で頑張ってます♪








猪名川保育園木工教室開催! 

本日、猪名川保育園にて木工教室を開催しました!

木工教室といえば・・・そう、彼らの出動です!!

mDSCF2397.jpg
お助け戦隊 ケンチック! (なぜか扇で登場)

今回のケンチックのミッションは???


今日の木工教室は2部制です。

第一部は前回好評でした「小人さんの庭つくり」

いつも思うのですが、子供たちの発想は私たち大人が忘れてしまった
感覚を持っています。
平面で考えるのでなく、立体的に考える力。
立てることが難しい小枝を、一生懸命立てようとする園児の姿は
私たちが見ても感心させられます。
mDSCF2389.jpg
今は完成した製品で遊んだりすることが多い中、たまにはこういった
「自分で創造しながら造る」遊びもいかがでしょうか??
幼いころに、自分の手を使って一生懸命作る遊びは
一生記憶として残るものと思います。

今回も短い時間ながら素敵な「小人さんの庭」が完成しました。
mDSCF2395.jpg

続いて第2部。
今回の初の試み。園児のみんなと一緒に「2階建てミニハウス」の建設!
建築するものは、2階テラス付きの店舗建物。
柱を建てるところから園児のみんなも参加です。
mDSCF2402.jpg
柱を建てて軒桁を取り付け・・・
ここで園児一人に建物をゆらしてもらいました。結果は・・・
mDSCF2420.jpg

「ものすごいグラグラする!!」子供たちは手を挙げて答えてくれます。

「じゃ、どうしたら揺れなくなるかな??」と質問すると
・壁をつける!
・柱を増やす!!
・つっかえ棒(筋かい)をつける!!!←正解(すごい!)


まさか正解が出てくるとは・・・恐るべし!猪名川保育園園児たち!!
みんな挙って手を挙げて一生懸命答えてくてました。

mDSCF2442.jpg
mDSCF2446.jpg

みんなで作った「2階建てミニハウス
見事に完成です!
mDSCF2467.jpg

このように、兵庫県建築士会阪神支部青年部会では
「ものつくり」と「道具を使うときのルール」に加え「丈夫な家つくり」といった
目で見て、自分で作ってわかる木工教室を行っています。

ハンマー一つとっても、今では使い方がわからない人が多く
また間違った使い方をしてしまい、それが犯罪につながってしまうケースも
少なくありません。
子どもたちは純粋で、道具を間違った使い方で使用すると
「危ない」「けがをする」と素直に理解してくれました。
三つ子の魂百までといいますが、幼いころの記憶を大切にして
ほしいと願うばかりです。

追伸として
本日は猪名川町役場の広報の方も来ていただき
本日の最新記事として早速掲載していただきました!
猪名川町役場 最新記事「保育園で木工教室開催

このように、地域密着した形で社団法人兵庫県建築士会阪神支部青年部会は
ものつくり・耐震講習などを行っています。
実際にモノに触れ学ぶ建築。
皆さんも体験してみませんか??

最後に、本日貴重な場を提供いただきました猪名川保育園の皆様
また阿部部長(ケンチックレッド)をはじめ、ご協力いただきました
猪名川風味の皆様、心より感謝いたします。
ありがとうございました!!

もっぱら司会業が得意となってきた幼稚園担当:和建築設計室 安田和人



スポンサーサイト



コメント
お疲れさまです。
本格的で園児たちには貴重な経験を与えているケンチックはすばらしいと思います!
今後のご活躍にも期待してます!
ケンチックグリーンにアクシデントが起きたそうですね(笑)
コメントの投稿















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kentick2008.blog47.fc2.com/tb.php/199-4eb8ff5a