10月24日に行われた尼崎市主催の
「防災セミナー」に参加協力してきました。
場所は尼崎東部にある園田地区会館です。
私たちは、専門的な立場から「住宅の耐震化」について講演をしました。

会場の様子。(参加者は10名程です)
先ずは尼崎市建築指導課長さんより開会の挨拶。
次に尼崎市で想定される地震について説明がありました。建物の所有者の方に防災対策を意識してもらい耐震化を進めていただけるように「地震ハザードマップ」を作成されたようです。
市民のみなさんは、この揺れさすさマップが異様に見えたのではないでしょうか。
そして耐震化を進めていく上で先ず行ってほしいのが建物の診断です。
市の支援制度で「簡易耐震診断」や「わが家の耐震改修」があります。
この制度について担当職員の方からの説明くださいました。
いよいよ「住宅の耐震化」について講師をお願いしました同士会員(阪神支部 理事)の春山さんからの講演です。(昨年までは同青年部員で防災関係の担当をしていただきました)
主には実験映像による説明でペーパー資料や実物大の木造模型も併用し、一般の方にも解り易いものだったと思います。途中PCのアクシデントもあり、この先どうなるのやらハラハラしましたが何とか復旧、無事講演が終了。
その後、質疑応答やアンケート(セミナー内容や士会の認知度等)への協力もしていただいた。早速、診断依頼・申し込みをされる参加者も半数程おられました。
尼崎市では第2回を3週間後に別会場で開催決定しており、今後も定期的に行うとのことですので気軽に見学していただいてもいいのかも。たくさんの方に来ていただきたいと思います。
私たちもたくさんの方へ情報提供をし、啓発することで社会的責任を果たしていきたいと思います。
今回は行政と共に行ったことで、よりよい情報提供ができたのではないでしょうか。
スポンサーサイト
尼崎市議会議員田村征雄先生のブログで
当日の様子を、わざわざお越しいただいた尼崎市議会議員田村征雄先生のブログで記事として取り上げていただきました。
http://20070110.at.webry.info/200911/article_4.html
ありがとうございました。
コメントの投稿