今年は
建築と環境をテーマにして活動をしようと、部会で決めてから約2ケ月。
先ずは、活動日記でも紹介した「尼崎環境フェスタ2008」に出展しました。
テーマにちなんだパネルの展示や、ものづくり+エコを体験してもらう目的で青竹(間伐材)を使った
「マイ箸作り」↓こんなん出来ました。
続きはこちらを click!!
三田支部青年部会長の赤井さんに誘われて、先週金曜日 神戸市北区役所主催の
”第2回 茅葺サロン”に参加してきました。
開催場所は神戸市所有の
古民家 ”内田家”

にて行なわれました。
昨日、
産経新聞の夕刊を見ていたらこんな記事が↓。
淡路島でエコ瓦を試作、21年度に一部は出荷が可能http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090107/env0901071238000-n1.htm当阪神青年部にも
建築士でありながら
瓦屋さんがいてます。
その会社へおじゃましたときに見せてもらった
”
環境瓦”
がコチラ↓
瓦になんと
毛いや苔が生えています。
パッと見、ちょと
キモい感じですが、日射には抜群に強いそうです。
なんせ植物なので。
一時、屋上緑化とか流行りましたが、建物の防水などを考えて長い眼で見るとどうかなという点もなくはない。
でも、こちらは
瓦なので安心。
お問い合わせは下記のリンク先↓(阪神青年部会員の会社)でもうかがっておりますので、よろしく。
新年、明けましておめでとうございます今年も相変わらず安全安心の家造りに貢献していきたいと思ってぃすので、今年もよろしくおねがいします。一年の安全を祈願して、伏見稲荷にお参りにきました。社長吉川雅則...
新年のご挨拶
報告者;
■ハルヤマ建築空間設計工房■ 春山 則夫
http://www.k5.dion.ne.jp/~haruyama
本業の方で現在私は家を建てています。
もう殆ど完成していて、昨日給湯設備の取り付け工事が行われました。

午前10時ごろに配達の業者が大きな箱を運んできました。
これは何?続く・・・
「あなたは1日に何本の缶コーヒーを飲みますか?」
先日部員の1人と長時間ご一緒する機会がありまして、その時の話を今日はしたいと思います。
「で、あなたは1日に何本の缶コーヒーを飲みますか?」
↓毎日必ず缶コーヒーを飲むというあなたは追記をクリック